「ふれあい教室」を開催します!
栃木県動物愛護指導センターでは、お子様を対象にふれあい教室を開催します!
センターで働く獣医師のお仕事も体験できます。
日時:令和5(2023)年12月10日(日) 13:30~14:15
場所:栃木県動物愛護指導センター 愛護館
対象:小学4~6年生
定員:先着
5名
内容:
こちらをご覧ください。
申込:
こちらから栃木県電子申請システムにてお申込みください。
申込期間:令和5(2023)年11月18日~12月6日(水)17:15
※定員になり次第終了
「令和5(2023)年度 動物愛護ふれあい作品展」入選作品の決定について
10月27日の審査会におきまして、「令和5(2023)年度動物愛護ふれあい作品展入選
作品一覧」のとおり入選が決定しましたのでお知らせいたします。動物愛護ふれあいに関心を
もたれ、応募された皆様ありがとうございました。
令和5(2023)年度動物愛護ふれあい作品展入選作品一覧
令和5(2023)年度動物愛護ふれあい作品展入選作品リーフレット
なお、作品展示については下記のとおり予定しております。
<作品展示>
①期間:令和5(2023)年11月14日(火)~12月13日(水)
会場:栃木県動物愛護指導センター 愛護館 ドッグルーム(入選作品のみ)
②期間:令和5(2023)年12月15日(金)午後~12月22日(金)午前
会場:栃木県庁15階 企画展示ギャラリー(入選作品のみ)
家畜伝染病予防法に基づく定期報告等について
牛、水牛、鹿、馬、めん羊、山羊、豚、いのしし、鶏、あひる、うずら、きじ、ほろほろ鳥、七面鳥、1頭あるいは1羽以上飼養している方は、家畜伝染病予防法による飼養状況等の報告義務があります。報告先は最寄りの家畜保健衛生所となります。
詳細については下記のHPをご参照ください。
家畜の所有者における飼養状況等の報告、義務について(畜産振興課家畜防疫班)
迷子のペットを探している方へ
迷子のペットを探している方はまずご確認ください(迷子動物収容情報)
新たな飼い主になりたい方へ
ペットを飼い始める前に、家族全員で話し合い、将来のこともふまえてよく考えましょう。
ルールとマナーを守って飼いましょうCM


↑クリックでPDFファイルが開きます。
譲渡事業・事前講習会のご案内(犬)
譲渡事業・事前講習会のご案内(猫)
引取動物収容情報(動物の譲渡を希望される方はこちらもご覧ください)
動物を飼っている方へ


センターが所有する啓発パネル等を貸出しています。
普及啓発動画もぜひご覧ください。
犬の適正飼養PR動画!
あいあいテレビ番組
方言紹介コーナー「おめぇ、知ってっか?」
(茂木町企画課制作、栃木県動物愛護指導センター協力)
その他
危険なとらばさみの使用はやめてください!※環境省HPリンク
犬と猫のマイクロチップ情報登録に関するQ&A※環境省HPリンク
飼い犬・飼い猫の引取りは事前相談が必要です。
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)