動物愛護指導センターでは、子犬とのふれあいをとおして、犬との関わり方を学び、命を大切にする気持ちを育んでもらうことを目的とし、幼児・児童のみなさんを主な対象とした「ふれあい教室」を実施しています(予約制)。
犬や猫などを「家族の一員」として迎える家庭も多い反面、安易に動物を飼い始めた結果、飼いきれなくなって飼養を放棄したり、近所の苦情の原因となったりするケースが後を絶ちません。
「ふれあい教室」で活躍している子犬たちは、捨てられた犬や野犬などが産んだ子犬のごく一部です。 当センターでは、子犬たちとふれあうことで、生命の尊さや動物への優しい気持ち・思いやりの心を育んでもらいたいと考えています。 まだ犬とふれあったことのないお子さんはもちろんのこと、犬を飼っているご家庭のお子さんにも、あるいは大人の方々にも、この教室が人と動物の共生する社会を考えるきっかけとなることを願っています。
ぜひ、当センターの「ふれあい教室」をご利用ください。
約1時間の教室で、内容は以下のとおりです。
※参加者の年齢や人数、子犬の体調などにより、時間や内容は変更になる場合があります。
お話とビデオ鑑賞から、犬と人のからだの違いや、知らない犬に会ったときの対応、犬にさわる前のあいさつの仕方などを学びます。
その他、年齢や理解度に応じて、センターの業務や子犬についてさらに説明をすることもあります。
自分たち(人間)の心臓の音と、子犬の心臓の音を聴き比べます。心臓が動く速さは違いますが、人間も犬も同じ命をもつ生き物であることが実感できます。
生後3ヶ月齢程度の子犬とふれあいます。犬の体の温かさを体感したり、子犬がどのような気持ちでいるかを想像し、動物を大切にする心を育みます。
ふれあい教室の主な対象は、県内の保育所・幼稚園、小学校、育児サークルなどに所属する幼児・児童のみなさんと、所属する団体の職員または保護者の方です。1回につきおおむね10~50名程度の受け入れが可能です。
ご希望の方は、まずはセンターあてお問合せください。
対象 | 主として、県内の保育所・幼稚園、小学校、育児サークルなどの幼児、児童および所属する団体の職員または保護者 |
---|---|
人数 | 1回につき、おおむね10~50名程度 (人数が多い場合、一人あたりのふれあいの時間は短くなります。) |
料金 | 無料 |
時間 | 約1時間(お話とビデオ 約20分+心音体験 約10分+子犬とのふれあい 約20分) |
申込方法 | お電話でお問合せください。 |
注意事項 | ・参加者に動物アレルギーがないことを事前にご確認ください。子犬の体調等によ り、ふれあいの時間が短くなったり中止となる場合があります。 ・時期により子犬がいない可能性があります。 |